楽団日誌 12月26日楽団日誌 一年を締めくくる練習に相応しく(?)6曲を駆け足で練習しました。 ~いつもの基礎練から~ 吹き始めのタイミングであるとか、 音のイメージや硬さ・・・子音は「ナー」ではなく「ター」の発音。 音に勢いをつける、音の縁取り(粒)を揃える... 2019.01.08 楽団日誌
お知らせ 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます 昨年同様 本年も宜しくお願いいたします 昨年は第8回定期演奏が無事終わりました。 今年もいろんな場所で演奏させていただきます。 皆様に早くお会いできる事と念じつつ 団員一同 練習に励みます。 20... 2019.01.01 お知らせ
楽団日誌 12月19日楽団日誌 今年の全体練習も残り2回となりました。 今回は久々に広い文化ホール練習場1でしたが、あいにく欠席者が多くもったいない感じでした。 今日の練習では、基礎練習終了間際に先生が仰った「いい音で・・・を吹く」が特に心に残りました。 「いい音でスケー... 2018.12.25 楽団日誌
楽団日誌 12月12日楽団日誌 今日も基礎練習からはじまり、曲を3曲練習をしました。 基礎練習をして指導してくださる機会は中々少なく、これもミレニアムのいいところだと思っています。 学生の頃のように毎日楽器の練習はできませんが、 それでも週1回吹奏楽が好きな人が集まって、... 2018.12.18 楽団日誌
楽団日誌 12月5日楽団日誌 今日の練習は基礎練習と3曲でした。 基礎練習はいつもより時間をかけ、木管楽器と金管楽器に分かれてチューニングを行いました。それぞれの楽器の音が溶け込むようにまずは同じパート内でしっかりと合わせていかなければならないと思いました。また金管楽... 2018.12.12 楽団日誌
楽団日誌 11月28日楽団日誌 11月28日の練習は基礎練習のスケール、コラールと2曲の練習でした。 基礎練習では、細かいリズムをちゃんと感じとれておらず、テンポ感がバラバラになることが課題だと思いました。また曲の練習では、ただ強弱をつけるだけでなく、前のメロディー等の流... 2018.12.03 楽団日誌
楽団日誌 11月21日楽団日誌 今日の見学は、バリトンサックス。ということで、バリトンサックスが2本。 後ろから低音バズーカが迫ってきます。快感です。 やっぱり、低音に支えられて、心地いいです。 練習では、音の形状やイメージを常に心がけているのですが、なかなか思うようには... 2018.11.28 楽団日誌
楽団日誌 11月14日楽団日誌 今日はメドレーの練習でした。 メドレーだとテンポや拍子が突然変わるので リズムを合わせるのがとても大変です。 特にテンポが変わってすぐに16分音符のタイミングをとらえるのは至難の技です。 これからもどんどん合わせて先生のテンポ感に素早く合... 2018.11.21 楽団日誌
楽団日誌 11月7日楽団日誌 市吹が終わり、続々と新しい曲登場です。 それぞれの曲で、学べるポイントが沢山あるようなので、 次の演奏会までにしっかりと仕上げて行ければと思います。 特に長い曲が多いので、技術的だけでなく、もうちょい体力もつけていかないと思う所存です。 P... 2018.11.14 楽団日誌