dancho

楽団日誌

6月13日楽団日誌

いつの間にか梅雨入りしましたね。 楽器がカビないように、まめにお手入れせねば。 (ヾノ・∀・`) 2週間ほどお休みしてしまったので、変化した基礎練習でアタフタしてしまいました。 基礎大事(;´Д`A ``` さて、本日6/13の練習です...
楽団日誌

6月6日楽団日誌

今日は基礎練が増えました。 3度の練習(ドミレファミソ…)です。 正直ちゃんと吹いたのは20年ぶりかも知れません。お恥ずかしい。 曲練は映画音楽を中心に練習しました。 Per.パートが増えたので雰囲気が出ますね! 自分では気づかないような細...
楽団日誌

5月30日楽団日誌

今日の練習は2部の曲をしました。 それぞれに曲の雰囲気が違うので、切り替えが大切だなと思いました。 団員全員で作り上げる音色も、もっともっとお互いを聞き合えば、さらに素敵なものを創りあげることが出来るでしょう! 演奏会まで、5ヶ月ほど。...
楽団日誌

5月16日楽団日誌

今日は出席者が多く2名の見学者もあったため、文化ホール練習場5が 一杯になり、音もしっかり鳴り響いていました。 ・・・が、私個人は相変わらず「威風堂々1番」が(も?)上手く吹けず またしても落ち込んだ一日でした。 家での練習時には...
楽団日誌

5月9日練習日誌

10月8日(月*祝)第8回定期演奏会までの練習が後20回になりました! (東灘区民センター6階!うはらホール!13:30からですよー(^_^)v) 今日、演奏会の譜面が全曲揃ったので、事前に譜読みして譜面通り吹ける体勢で合奏、 指揮者から...
楽団日誌

5月2日楽団日誌

基礎練習+カンタータ9番:音の出だしは、集中しましょう。曲の初めは、飛び出ないように♪。 風紋:3、4拍目から出るフレーズは、次の小節の頭に山、頂点があるように奏でたい。 威風堂々:まずは、2小節間の歌い方アーティキュレーションを整え、2×...
楽団日誌

4月25日楽団日誌

演奏会の曲を4曲を練習しました。 私は仕事の都合でいつも遅れての参加になるのですが、漏れ聴こえる曲は なんだかいつもより層の厚い印象に感じました。少しずつ団員数が増え、楽器の種類の幅も広がりウキウキしています♪ ありがたい事に打楽器陣も倍増...
お知らせ

第8回定期演奏会

楽団日誌

4月18日楽団日誌

今日の練習では2部の曲、特にパイレーツオブカリビアンとフィンガー5メドレーを重点的に合奏しました。 パイレーツオブカリビアンは映画で使用されている曲がメドレーになっているのでそれぞれの曲の特徴がはっきりと出るように演奏をしたいと思います。...
楽団日誌

4月11日楽団日誌

心も熱く室も暑く、汗を拭きながら、13曲通して練習しました。 岡田先生のアドバイス、音楽への熱意が伝わってきます。 音のならび方の意味を理解すること。イメージを持つこと。フレーズを大事にすること。そのためのブレスを考えること、等々。フレーズ...