楽団日誌 5月29日楽団日誌 来年1月の定期演奏会に向けて、新曲が続々と登場し、今日は、ライニキー作曲セドナの練習開始です。中2の孫が、夏のコンクールに使う曲でもあり、楽しみにしていました。今日は初見練習でしたが、メリハリのある曲で楽しかったです。 今日は、見学者が3... 2019.05.31 楽団日誌
楽団日誌 5月15日楽団日誌 5月15日の練習はいつもの練習とは違い、最初に神戸まつりで演奏する曲2曲を通しました。その後、いつもの音出し→スケール→コラール練習をして、曲の合奏に入りました。1回目よりも2回3回と練習して通したほうが曲の仕上がりは全然良くなります。その... 2019.05.16 楽団日誌
楽団日誌 2月27日楽団日誌 もうすぐ春かな、と期待しつつもまだまだ冷え込む日が続く今日この頃です。 本日も広いホールでの練習でした。密集した場所だと変に安心しがちですが、隣の人との距離がある場所だと、少し緊張感が感じられます。 今日の先生の言葉から。 音を入れると... 2019.03.05 楽団日誌
楽団日誌 2月6日楽団日誌 定期演奏会まで1年を切りました。まだまだ時間はたっぷりあるとはいえ、前回の経験からいうと、難しい曲は譜読みを早めに終わらせて置かないと、ラストスパートが効かず、完成度が低いまま本番を迎えることになりかねません。同じ失敗を繰り返さないよう頑張... 2019.02.07 楽団日誌
楽団日誌 1月30日楽団日誌 今日は文化ホール練習場の広い部屋で行いました。 お隣との距離がゆったりで、みんなの音も開放的でいい感じでした。 音の出だしを明確にして、そのまま音を運んでいくようにとの先生からの指摘。 同じことをいつも言われているので、まだまだ先生のイメ... 2019.01.31 楽団日誌
楽団日誌 1月23日楽団日誌 昨年秋の定期演奏会、市吹も終わり、初見大会も一段落し、ほっとしていた近頃ですが、今日は次回の定期演奏会の日程、会場が発表され、また新たな目標に向けてのスタートです。 次回は更に多くのお客様に喜んで頂けるようにレベルアップしたいものです。 ... 2019.01.25 楽団日誌
楽団日誌 1月16日楽団日誌 今日は練習予定曲数が珍しく2曲でした。 いつもは3曲以上なので、今日は1曲に時間をかけて、しっかり出来たと思います。 そしていつも思うのですが、選曲がとても良と思います。 1曲を繰り返し長時間演奏しても飽きません。 個人的に選曲はとても重要... 2019.01.17 楽団日誌
楽団日誌 1月9日楽団日誌 年1回目の練習でした。 先週は公休で1週間あいただけなのに、なんだかとても久しぶりの様な…新鮮な気分と音だったように感じます。 合奏練習は最近いつも同じトコロで先生にとめられてる様な…頑張らねば。。 個人的には年末は後輩の演奏会に行っ... 2019.01.11 楽団日誌
楽団日誌 12月26日楽団日誌 一年を締めくくる練習に相応しく(?)6曲を駆け足で練習しました。 ~いつもの基礎練から~ 吹き始めのタイミングであるとか、 音のイメージや硬さ・・・子音は「ナー」ではなく「ター」の発音。 音に勢いをつける、音の縁取り(粒)を揃える... 2019.01.08 楽団日誌
楽団日誌 12月19日楽団日誌 今年の全体練習も残り2回となりました。 今回は久々に広い文化ホール練習場1でしたが、あいにく欠席者が多くもったいない感じでした。 今日の練習では、基礎練習終了間際に先生が仰った「いい音で・・・を吹く」が特に心に残りました。 「いい音でスケー... 2018.12.25 楽団日誌